【質問】入社して営業を11年。チームの責任者にもなり仕事は充実していますが、将来を考えると不安です。どのようにこれからを考えればよいでしょうか。
相談内容
入社して営業畑を11年歩いてきました。チームの責任者にもなり仕事はそこそこ充実していますが、将来を考えるとこれで良いのかと思います。どのようにこれからを考えればよいでしょうか。
回答
2つの方向があります。一つは現業を見直し、経営者視点で会社や事業を考えてみることです。また二つ目は自分の得意分野を整理し、他に比較して絶対的に目立つものがあるのであれば、その比較優位を武器に他社に転職することです。
前者は、今の会社のなかで中間管理職として日々の仕事をこなすだけではなく、今の会社の仕事すべてに精通し、会社の課題を発見し、それらに対して改善を促せる自分を創り上げていくことを意味しています。業務のながれ、組織の在り方、人員配置、先輩の仕事の仕方、顧客との関係づくり、親密化、営業の方法、内部体制の問題点などを事あるごとに拾い出し、課題化してどのように解決していけば良い組織になるのか、業績を挙げていけるのかに取り組んでいくのです。
問題発見→課題抽出→解決策列挙→意見具申→率先改善というながれを自分で創り出すことにより、社会人として、またビジネスパーソンとして多くの学びや成長を得ることができます。せっかく縁があり入社した会社や始めた事業をより良いものにしていく経験を積むことで、未来は必ず開けます。仕事の時間の20%をそうした取り組みに使えるよう自分の立場を引き上げていくのが良いでしょう。
自分自身の日々の計画的な行動や何かを成し遂げるという思いや信念をつくり維持していかなければなりません。自分の生産性を上げて今の仕事で最大のパフォーマンスを上げること、そして余裕をつくり付加価値業務に時間を割けるように仕事をしていきましょう。
後者ですが、自信があれば一つの会社にこだわるのではなく、他の会社に転職することも有益です。しかし、そこには「やりたいこと」がなければ意味がありません。今の会社でできることはない、自分のやりたいこともできない、でも〇〇には自分を活かせる仕事がある、という前提です。
今の会社にはもう飽きた。だから他に、とか給料が高いから他の会社に、というのでは成功はおぼつきません。目指すところに到達するため自分は常に技を磨いてきた。自他共に認める絶対的なスキルが身についており、それを武器に他で自分のやりたいことができる、という思いがあれば転職も現状を打開する方法の一つです。
そうはいっても、今の会社でやりたいことができる環境をつくることや自分を変えていくことのほうが自分にとりメリットが多いと、経験上考えます。これからどうすればよいのか、ここでいう2つについて検討し、方向を決めるとよいでしょう。
- ビジネス相談室カテゴリー
- 進退